本WebアプリケーションのURLの後に、/document/API を指定します。
getの例:
http://demo.reso.co.jp/flex5/document/jpeg?flexId=xxxxxxx&rasterDpi=50&pageList=1
postの例:
getの例:
http://demo.reso.co.jp/flex5/document/jpeg?flexId=xxxxxxx&rasterDpi=50&pageList=1
postの例:
Flexの存在確認
API | 説明 | パラメータ |
---|---|---|
alive | flexの生存確認をします。 生存していれば、"alive" という文字列が返ります。 このAPIは呼び出し後にセッションを破棄します。 |
なし |
編集開始(編集画面無しで、PDF生成、JPEG生成も同様)
API | 説明 | パラメータ |
---|---|---|
layout | テンプレートを指定して、編集を開始します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 呼び出し画面:
prepareName : 編集開始画面ページ名(呼び出し画面)結果:
resultType : 連携ログイン結果取得タイプresultName : 編集終了画面ページ名(戻り画面) returnUserId : 呼び出し元に戻る場合の連携ログイン用ユーザID(省略時はrelayUserIdと同じ) returnURL : 連携ログイン後の戻りURL errorURL : エラー時の戻りURL 編集対象:
resourceType : 取得するリソースのタイプ(*"template"/"document"/"cassette")srcType : テンプレート指定方法 └ "create" : 新規テンプレート作成 └ "trackingId" : テンプレート識別コード └ "templateName" : テンプレート名称 └ "flexScript" : flexScriptで指定 └ "remotefile" : URLで lla ファイルを指定 └ "flexId" : 既にFlexにドキュメントがある場合そのflexIdで指定 pageSize : srcTypeが "create" の場合のページサイズ(CSVで指定)省略時はA4縦余白無し 幅, 高さ, 上余白, 右余白, 下余白, 左余白 trackingId : srcTypeが "trackingId" の場合のテンプレート識別コード templateName : srcTypeが "templateName" の場合のテンプレート名 flexScript : srcTypeが "flexScript" の場合のページ定義 remotefile : srcTypeが "remotefile" の場合のURL └remoteUser : remotefileのBasic認証ID └remotePasswd : remotefileのBasic認証パスワード 編集画面:
editorType : 編集タイプforceLayout : 編集中の場合でも強制的に編集開始する(multiMode == false時) multiMode : 同一セッション複数編集モード purposeName : 編集画面の用途 pagePurposeNames : ページ毎の用途(カンマ区切り) pageNo : 編集開始ページ pageSaveURL : 編集画面で「保存」された場合の通知先("svg","lla"のみ) pageSaveMode : pageSaveURLが指定された場合の通知方法("svg","lla") pageSavePath : 保存時の保存先パス pageSaveVpath : 保存時の仮想パス。CMSのproviderTagModeがtrueの場合、「folder/ 仮想パス」でタグが設定される pageSaveMode(拡張) : 編集時保存方法("document"/"template"/"cassette"でプロバイダへ保存) pageSaveTrackingId : 保存時のtrackingId(指定されている場合は上書き、指定なしの場合は新規) savedAtEnd : 編集画面終了時自動保存し、returnURLに戻る(主にpageSaveModeが "document") keepAlive : true を指定すると、savedAtEnd でreturnURLに戻る際にセッションを破棄しない purge : true を指定すると、savedAtEnd で戻る際に自動で remove API 呼び出しをする(通常はtrueを指定してください) forceSave : savedAtEnd の時に、無編集でも強制保存 autoTouch : 呼び出し元アプリに戻る前にドキュメントの一時保存状態を解除し正規保存とする(savedAtEndがtrue時のみ) editorLaml : editor.laml(テンプレートのeditor.lamlよりも優先します) editorMaterialBasePath : 編集画面での素材基準パス editorCassetteBasePath : 編集画面でのカセット基準パス editorTemplateBasePath : 編集画面でのテンプレート基準パス その他オプション:
layoutId : 編集画面呼び出し時のID(任意、各プロバイダAPIでパラメータとして通知されます)checkMaterial : 素材・カセットの存在チェック injectionData : 差し込みデータ(先頭が"{"だとJSON形式と判断) disableUpdatingInjectionDataByParts : 差し込みデータにパーツの内容を上書きする処理を停止(injectionData を正とする) forceUpdateInjectiionData : injectionData の差し込み処理でカセットの trackingIdが変わらない場合でも差し込みを強制する editScript : 編集スクリプト enableIncludedEditScript : テンプレート同梱EditScriptの実行フラグ traceNoticeURL : EditScript 中の trace() の内容をPOSTするURLを指定します。 scriptTimeoutSec : スクリプト実行のタイムアウト(デフォルト60sec) pageList : 編集前に指定ページのみを残して他のページを削除する flex3dURL : プレビュー(type=3D)でFlex3Dを呼び出す時のURL(パラメータ付き) recordCSV : EditScript内で利用可能なCSVデータファイル(1行目がタイトルで2行目以降がデータ) recordCSVEncode : recordCSVの文字エンコード(SJIS/MS932/UTF-8など) UTF-8を推奨 ※無指定の場合は自動判定を試み、自動判定に失敗した場合はMS932となります。 saveToProviderEventURL : 指定されている場合ドキュメント・テンプレート保存時に通知する。(trackingIdとlayoutIdをPOST) annotationManagerURL : 注釈マネージャー |
wizard | テンプレートを指定して、ウイザード編集を開始します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 結果:
returnURL : 連携ログイン後の戻りURLerrorURL : エラー時の戻りURL 編集対象:
productTrackingId : テンプレートから編集開始する場合のテンプレートdocumentTrackingId : ドキュメントを再編集する場合のドキュメント saveNew : ドキュメント再編集でtrueのときは、新規ドキュメントとして保存 編集画面:
forceLayout : 編集中の場合でも強制的に編集開始する(multiMode == false時)purposeName : 編集画面の用途 その他オプション:
injectionData : 編集前差し込み処理兼、デフォルトの編集データdisableUpdatingInjectionDataByParts : 差し込みデータにパーツの内容を上書きする処理を停止(injectionData を正とする) forceUpdateInjectiionData : injectionData の差し込み処理でカセットの trackingIdが変わらない場合でも差し込みを強制する editScript : 編集スクリプト enableIncludedEditScript : テンプレート同梱スクリプトの実行フラグ traceNoticeURL : EditScript 中の trace() の内容をPOSTするURLを指定します。 editorLaml : editor.laml(テンプレートのeditor.lamlよりも優先します) flex3dURL : プレビュー(type=3D)でFlex3Dを呼び出す時のURL(パラメータ付き) keepAlive : true を指定すると、戻る際にセッションを破棄しない(通常は指定しないでください) purge : true を指定すると、戻る際に自動で remove API 呼び出しをする(通常はtrueを指定してください) |
layoutAgain | 編集画面終了後、編集画面に戻る際に呼び出します。 セッション中でのみ利用可能です。 |
なし |
touch | 新規ドキュメント作成時、編集画面から、trackingIdが戻った事をWebアプリから通知します。 savedAtEndがtrue で、autoTouchが無指定もしくはtrueの場合は不要です。 autoTouchが無効もしくはfalseの場合は、Flexを呼び出したアプリが、明示的にtouch APIを呼び出さないと、 ドキュメントが一時保存の状態のままとなり、一定時間後に自動削除されます。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
trackingId :ドキュメントのtrackingId |
produce | 編集画面を開かずに、EditSriptで編集処理をして、PDFやJPEGを生成します EditScriptは layout API の呼び出しと同じものも指定できますが、 本APIの目的はPDFやJPEGを生成することにありますので、 差し込み等の処理をしながらPDFやJPEG出力処理をするようなEditScriptが期待されています。 本APIの呼び出しでEditScriptを指定しない場合は、全ページを無加工で出力するEditScriptが自動で設定されます。 データCSVファイルをアップロードする為には認証パラメータは使えず、relay で予めセッションを開始しておく必要があります。 background=trueを指定した場合には、 バックグラウンド処理情報を返します。 バックグラウンド処理は、queueIdを指定して、 bgprogress(進捗) / bgabort(中断) / bgdownload(結果取得)のAPIを利用して、操作します。 10分以内に処理が完了しない場合には、処理継続のために bgprogressを呼び出してください。 PDF生成時のパラメータは、pdfOptionSetNameで基本となるパラメータとして、 PDFOption設定ファイルののセット名を指定し、 そのパラメータに対して、個別のパラメータ指定で上書き指定します。 処理後は必ずremoveされます。 連続して呼び出す場合で、ログイン状態を継続する場合は、purge=false 通常は、purge=true を指定して、セッションを自動破棄させてください。 (注意)background=trueの場合は、セッションを破棄します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 編集対象:
resourceType : 取得するリソースのタイプ(*"template"/"document"/"cassette")srcType : テンプレート指定方法 └ "create" : 新規テンプレート作成 └ "trackingId" : テンプレート識別コード └ "templateName" : テンプレート名称 └ "flexScript" : flexScriptで指定 └ "remotefile" : URLで lla ファイルを指定 └ "flexId" : 既にFlexにドキュメントがある場合そのflexIdで指定 pageSize : srcTypeが "create" の場合のページサイズ(CSVで指定)省略時はA4縦余白無し 幅, 高さ, 上余白, 右余白, 下余白, 左余白 trackingId : srcTypeが "trackingId" の場合のテンプレート識別コード templateName : srcTypeが "templateName" の場合のテンプレート名 flexScript : srcTypeが "flexScript" の場合のページ定義 remotefile : srcTypeが "remotefile" の場合のURL └remoteUser : remotefileのBasic認証ID └remotePasswd : remotefileのBasic認証パスワード その他オプション:
layoutId : 編集画面呼び出し時のID(任意)injectionData : 差し込みデータ disableUpdatingInjectionDataByParts : 差し込みデータにパーツの内容を上書きする処理を停止(injectionData を正とする) forceUpdateInjectiionData : injectionData の差し込み処理でカセットの trackingIdが変わらない場合でも差し込みを強制する editScript : 編集スクリプト enableIncludedEditScript : テンプレート同梱スクリプトの実行フラグ traceNoticeURL : EditScript 中の trace() の内容をPOSTするURLを指定します。 scriptTimeoutSec : スクリプト実行のタイムアウト(デフォルト60sec) pageList : 編集前に指定ページのみを残して他のページを削除する recordCSV : EditScript内で利用可能なCSVデータファイル(1行目がタイトルで2行目以降がデータ) recordCSVEncode : recordCSVの文字エンコード(SJIS/MS932/UTF-8など) UTF-8を推奨 ※無指定の場合は自動判定を試み、自動判定に失敗した場合はMS932となります。 出力オプション:
pdfOptionSetName : PDFOption パラメータセット名(省略時"print")highResolution : 高解像度指定ON/OFF sampleMark : 見本マークON/OFF sampleMarkStr : 見本マーク文字列 sampleMarkTrackingId : 見本マーク素材識別コード trimMargine : 余白トリミングON/OFF checkFont : フォントチェックON/OFF pdfVersion : PDFバージョン cmyk : CMYK出力ON/OFF pdfMasterPassword : PDFのマスターパスワード pdfUserPassword : PDFのユーザパスワード pdfPermissions : PDFの制限 background : バックグラウンド処理を開始 true/false 結果(background=trueの場合):
queueId : バックグラウンド処理識別子documentName : ドキュメント名 cache : trueの場合、no-cacheヘッダを出力しない purge : trueの場合、PDF生成後セッションも破棄します |
upload | テンプレートをアップロードします。 formで画面遷移をするためには、予め relay でセッションを開始しておく必要があります。 アップロード編集の例 あるいは、editorType=injection, resultType=textで、Webアプリから呼び出し、flexIdを結果として取得し、 そのflexIdを layout API のパラメータで指定して編集を開始する事もできます。 |
基本的に layout API と同じです。(srcTypeは指定できません) ブラウザのファイルアップロード同様、 multipart/form-dataでPOSTします。 resourcefile : ファイルアップロードのパラメータ名 |
Flexが保存している編集結果の取得と削除
API | 説明 | パラメータ |
---|---|---|
relay | download, pdf, jpeg, remove, upload を呼び出す際に、 予めログインしておく為に呼び出します。 Edition Flexに連携ログインし、セッションを開始します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 結果:
resultType : 連携ログイン結果取得タイプresultName : 編集終了画面ページ名(戻り画面) returnUserId : 呼び出し元に戻る場合の連携ログイン用ユーザID(省略時はrelayUserIdと同じ) returnURL : 連携ログイン後の戻りURL |
download | 編集結果を .lla ファイルでダウンロードします。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
flexId : 編集結果を示すID |
編集結果を PDFファイルでダウンロードします。 PDF生成時のパラメータは、pdfOptionSetNameで基本となるパラメータとして、 PDFOption設定ファイルののセット名を指定し、 そのパラメータに対して、個別のパラメータ指定で上書き指定します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
flexId : 編集結果を示すIDオプション:
pdfOptionSetName : PDFOption パラメータセット名(省略時"print")highResolution : 高解像度指定ON/OFF sampleMark : 見本マークON/OFF sampleMarkStr : 見本マーク文字列 sampleMarkTrackingId : 見本マーク素材識別コード trimMargine : 余白トリミングON/OFF checkFont : フォントチェックON/OFF pdfVersion : PDFバージョン cmyk : CMYK出力ON/OFF pdfMasterPassword : PDFのマスターパスワード pdfUserPassword : PDFのユーザパスワード pdfPermissions : PDFの制限 cache : trueの場合、no-cacheヘッダを出力しない purge : trueの場合、PDF生成後 remove 処理を行いセッションも破棄します |
|
jpeg |
編集結果を JPEGファイルでダウンロードします。 生成時のパラメータは、pdfOptionSetNameで基本となるパラメータとして、 PDFOption設定ファイルののセット名を指定し、 そのパラメータに対して、個別のパラメータ指定で上書き指定します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
flexId : 編集結果を示すIDオプション:
pdfOptionSetName : PDFOption パラメータセット名("省略時jpeg")highResolution : 高解像度指定ON/OFF sampleMark : 見本マークON/OFF sampleMarkStr : 見本マーク文字列 sampleMarkTrackingId : 見本マーク素材識別コード trimMargine : 余白トリミングON/OFF checkFont : フォントチェックON/OFF rasterDpi : JPEGのDPI(Dot Per Inchi) rasterPxSize : JPEGの最大サイズ rasterSmoothing : スムージングON/OFF cache : trueの場合、no-cacheヘッダを出力しない purge : trueの場合、jpeg生成後 remove 処理を行いセッションも破棄します |
png |
編集結果を PNGファイルでダウンロードします。 生成時のパラメータは、pdfOptionSetNameで基本となるパラメータとして、 PDFOption設定ファイルののセット名を指定し、 そのパラメータに対して、個別のパラメータ指定で上書き指定します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
flexId : 編集結果を示すIDオプション:
pdfOptionSetName : PDFOption パラメータセット名("省略時png")highResolution : 高解像度指定ON/OFF sampleMark : 見本マークON/OFF sampleMarkStr : 見本マーク文字列 sampleMarkTrackingId : 見本マーク素材識別コード trimMargine : 余白トリミングON/OFF checkFont : フォントチェックON/OFF rasterDpi : PNGのDPI(Dot Per Inchi) rasterPxSize : PNGの最大サイズ rasterSmoothing : スムージングON/OFF cache : trueの場合、no-cacheヘッダを出力しない purge : trueの場合、png生成後 remove 処理を行いセッションも破棄します |
remove |
flexId : 編集結果を示すID 編集結果を削除します。 一定時間アクセスが無い場合も自動削除されますが、 明示的に削除する場合に利用します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
flexId : 編集結果を示すID |
バックグラウンド処理の操作API
bgprogress |
バックグラウンド処理の状況を取得します。 バックグラウンド処理は、10分(デフォルト)で、タイムアウト停止しますので、それ以上処理を継続する場合は、時間内にbgprogressを定期的に呼び出してください。 (注意)セッションを破棄します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
queueId : バックグラウンド処理を示すID結果:
status : 処理状態(queued|started|stopped|abortRequested)statusString : 処理状態文字列(実行待|実行中|実行完了|中断処理中) result : 処理結果(success|error|aborted) extra : 処理結果付加情報(文字列) |
bgabort |
バックグラウンド処理の中断を指示します。 バックグラウンド処理の都合上、即時ではなく、直近の停止可能タイミングでの停止となります。 (注意)セッションを破棄します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
queueId : バックグラウンド処理を示すID結果:
abortresult : 中断依頼結果(abortRequested|invalidStatus)
status : 処理状態(queued|started|stopped|abortRequested)statusString : 処理状態文字列(実行待|実行中|実行完了|中断処理中) result : 処理結果(success|error|aborted) extra : 処理結果付加情報(文字列) |
bgdownload |
バックグラウンド処理処理結果を取得します。 (注意)セッションを破棄します。 |
認証:
relayUserId : 連携ログイン用ユーザIDdtime : 連携ログイン日時 clientId : 連携ログインクライアントID 対象:
queueId : バックグラウンド処理を示すID結果:
バックグラウンド処理が正常に終了していた場合には、
バックグラウンド処理ではない場合と同じデータをダウンロードします。バックグラウンド処理が終了していない場合には、「400 Bad Request」を返します。 bgprogressにて状況を確認してから処理結果を取得してください。 |